English

Ruby/Tk

もはや Tcl/Tk は使わなくなっ てしまいました (^^; Ruby/Tk は 便利で楽しく強力です.

クラス

tkgetfile.rb

[Screen shot (1147 bytes)]

Tk のコマンドの tk_getOpenFiletk_getSaveFile を wrap する 2 つのクラス, TkGetopenfileTkGetsavefile, そし てそれらのスーパークラスの TkGetfile が定義されて ます. tkdialog.rb に定義されている TkDialog クラスと同じような感じで, オープン用, セー ブ用のファイル名を得ることができます.

詳しい使い方は tkgetfile.rb のスクリプトを, オ プションの意味は tk_getOpenFile の man page を御 覧下さい :-)

これを作ったときには気づいていなかったのですが, tk.rbTk.getOpenFile, Tk.getSaveFile でも 同じことができますね (^^; ただ, これらはファイルパターンの指定に 際し Tcl のリストを渡す必要がありますが, 私が作った奴は Ruby の 配列で OK.

tkchoosecolor.rb

[Screen shot (835 bytes)]

Tk コマンドの tk_chooseColor を wrap するクラ ス, TkChoosecolor が定義されてます. 上の TkGetOpenfile のときと 同じで, Tk.chooseColor の存在を知らずに 作ってしまいました :-) ま, Ruby/Tk の勉強ということで…

"Color chooser" という観点からいうと, Tk のデモに ある tcolor のように, RGB だけじゃなくて HSB も使える といいですねぇ…

tkpopup.rb

[Screen Shot (1246 bytes)]

Tk コマンドの tk_popup を wrap するクラス, TkPopup が定義されてます. TkMenu オ ブジェクトを指定するだけで, 簡単にポップアップメニューを作れま す.

tkmessagebox.rb

[Screen Shot (2287	bytes)]

Tk コマンドの tk_messageBox を wrap するクラス, TkMessagebox が定義されてます. 定型のダイアログボッ クスでいいのなら, TkDialog を使うより簡単です.

アプリケーション

moc.rb

[Screen shot (1183 bytes)]

"MOuse Cursor viewer" といいまして, X で定義されてい る (?) マウスカーソルの名前とその形状を調べるためのスクリプト です. マウスカーソルの名前が書いてあるボタン (正確には TkLabelraised したものですが :-) の 上にマウスカーソルを持っていくと, マウスカーソルの形状がその名 前の形に変化します.

使うには, 1 行目の ruby の実行ファイルと, 10 行目の cursorfont.h の場所を正しく指定下さい.



[うさぎ印] おたより, お待ちしています

sato.mshr@gmail.com