i486DX2/50MHz
16M (初期値 8M)
TOSHIBA MK1301MAV, 1296MB (340MB から換装. 約 200MB を DOS, 残りを Linux)
SuperSocket RE450T (8000 円程度で購入)
![[デスクトップ PNG 13k]](../image/c980616s.png)
実寸 (PNG, 21k).
たまにはこんな, お仕事中の画面も載せないとね.
1998 年 6 月の学会の, 原稿作成場面です.
256 色化を記念して, XFree86 3.3 にあてるパッチ を作ってしまいました. 同梱されている readme.txt をお読みのうえ, 私と一緒に幸せになりましょう (^^). 以下のようにして解凍 & 展開して下さい.
$ gunzip -cd innova3.3.tgz | tar xvf -
$ tar xzvf innova3.3.tgz
さらに XFree86 3.3.3 にあてる
パッチ も作りました.
Linux MLD III で幸せになられたかたがいらっしゃいます (^^) MLD III の
起動に \mld3load\linux を使っている場合は,
起動オプションの vga = 770 を
\mld3load\kernel.par に指定して下さい.
JLUG チームとして, パスワード破りのコンテストの参加していました.
解析スピードは ./rc5des -benchmark2 の結果で
44753.64 RC5 keys/sec,
91445.17 DES keys/sec です.
このマシンは, 常時インターネットに接続されているわけではないので,
手動で, -runoffline と -update
オプションを使って動かしていました.
![[Join JLUG
Now!]](http://www.linux.or.jp/~rc5/images/b3b.gif)
他に知りたい情報があったら, 連絡下さい.
![[うさぎ印]](/shiroikumo/image/usagi/usa-s.png)
Copyright (C) 1998, 1999, Masahiro SATO