ディスクの中の住人たち (98-03)

Note PC に入れたアプリケーション達の記録です. make 待ちの空いた時間に書いてます.



1998/03/27

PHP/FI (2.0.1) (php-2.0.1.tar.gz, php-2.0.1.jp_urat-5.3.gz)

後述の Apache に組み込んで, 簡単なサーバーサイドスクリプトを実現するもの. Apache のモジュール以外の使い方もできますが, 昔読んだドキュメントでは, それはちょっと危ないと書いてあった気がします.

日本語も使いたかったので, 日本語パッチも当てました. コンパイルは, まぁドキュメント通りですね. オプションとして, 前に入れた GD も使用できるようにしました.

Apache 1.2.6 (apache_1.2.6.tar.gz)

有名な WWW サーバ. 個人的には 1.2.4 で打ち止めだと思ってて, 1.2.5 が出たときも, 「1.3 の安定版がそのうち出るでしょ」 と思っていたら, いきなり 1.2.6 の登場 (^^; 一応 Apache Week も毎週読んでいたんですが, ふと 本家 を眺めて 1.2.6 を発見して驚きました. 今まで個人的に使っていた 1.2.4 でも全く問題はなかったのですが, 「最新版」にしてみたくてインストール.

上の PHP/FI との関係で, ConfigurationEXTRA_CFLAGS などをいじる必要があるのですが, 注意書きに EXTRA_LFLAGS ぢゃなくて EXTRA_LIBS だよ と親切に説明されていたところを間違えて, 何度かコンパイルをやり直しました.

今回は, inetd からではなく standalone で使うことにしました.

もちろん, mod_usertrack は入れています.


1998/03/24

ircd (irc2.9.5+jp5.tar.gz)

IRC (Internet Relay Chat) のサーバになるためのソフト. IRC はチャット専門なので, 動作が軽いようです. 独りパソコン にこういうのをつまらないのは火を見るより明らかですが, 何事も経験です (^^; (WWW サーバーにしたときには, それでも「CGI の動作確認」という大儀名目があったのですが…)

コンパイルは sh ./configure が大体やってくれたのですが, make でこけました (;_;). どうやらオブジェクトファイルから irc を作るのに失敗しているようなんですが, クライアントとして irc を使う気はないので, make install -n した結果を読んで, 手動で ircd, chkconf, ircd.8, example.conf をインストール. ircd.conf の設定がちょっときつい (^^;

irchat (irchar-2.4jp23b.tar.gz)

IRC のクライアント. Mule 上で動作します. 基本的には, Makefile のエディタを mule にしてやるだけで良いようです. 詳しくは, LinuxJF (Japanese FAQ) irchat-micro-howto を御覧下さい. 設定の仕方から使い方まで, 親切に書いてあります.

使った感想. やっぱりちょっと虚しいかも (^^;


1998/03/22

PSGML の設定

PSGML は, /usr/local/lib/sgml/CATALOG を読んで DTD を調べるのですが, Compiled DTD を ECAT に設定することも可能. Mule の sgml-mode で DTD や ENT を parse して, それぞれに対する Compiled DTD を作成しました. どうやら Compiled DTD を置くディレクトリは, 一般ユーザでも書き込み可能にしておかないといけないようです.

で, この Compiled DTD, 普通の DTD を読み込むのに比べると, ずっと高速です. 面倒臭がらずに最初からこうしておけばよかったです.

Lynx 2-8 (lynx2-8.zip)

テキスト指向なブラウザの Lynx. 新バージョンを見つけたので, インストールしてみました. 2.7.1 のときには make linux とかやったんですが, 今回は ./configure で自動的に makefile を作ってくれるようです. 新 User-Agent 名は, Lynx/2.8rel.2 libwww-FM/2.14 です.

使ってみた感じですが, リンクの場所が反転されてしまい, 見づらいです. 2.7.1 を make linux-ncurses で作ったときのようにリンクを太字にしてもらうことは, 設定次第で何とかなるのでしょうか? それが不満なので, 当分は 2.7.1 でいきます (;_;).


1998/03/19

Real-Time Linux のマニュアル (rtl_man.tar.gz)

マルチタスクな Linux を, リアルタイムにしてしまおうというのが Real-Time Linux. 本体のインストールはとりあえず置いといて, マニュアルだけもらってきたので暇なとき (?) に眺めようかと思ってます.

本業の実験で, 機械の制御というと大げさですが, 信号の入出力をパソコンでやることになりました (なりそうです). 一応, NEC の 98 や EPSON の 98 互換機を使って, 制御のプログラミングを組んだことはあります. でも今度は, 時流に乗って AT 互換機でやりたいなぁ. AT 互換機なら Linux が載るなぁ, なんて考えてます (^^; 幸い, MS-DOS 6, Win 3.1, Borland C++ を持っているので, Linux でこけても保険はあるし (^^;; でも最近のパソコンは, 本体を買うと もれなく OS が付いてくる, しかも 使いもしないソフトやモデムまで付いてくる という状況ですね. 大学に, 本体だけ売ってくれるところはないでしょうか? 個人的に, 使わなくなった 486 を譲ってくれても可 (おい).


1998/03/11

RC5-64 のクライアント ( rc5des397b-linux-x86-mt.tar.gz)

パスワードクラッキングコンテストのクライアント. 先日終わった DES-II ですが, 次回は 7/13 からだそうです. それに対応する (^^; ために, RC5 と DES の両方に対応したクライアントをインストールしました. 前回の DES は, 40 日でクラックされました. 次回の DES はこの 40 日を基準にして, 1/4 の 10 日で解いたら満額の 10000 ドル (--;). まぁそれまでは, ゆっくり (?) RC5-64 をクラックしましょう.


1998/03/05

GD.pm (GD-1.18.tar.gz)

Perl で GIF を扱うモジュール. 以前にもインストールしたんですが, そのときには C 言語用のライブラリしかインストールしなかったようでした. CGI で, 動的に GIF を作りたいときに便利.



うさぎうさぎ印

msato@iis.u-tokyo.ac.jp