Note PC に入れたアプリケーション達の記録です. make 待ちの空いた時間に書いてます.
初めてカーネルのバージョンを上げてみました. 現行の 2.0.30 に問題があったわけではなく, 「ノートの Linux は趣味だから, カーネルのバージョンアップくらい経験しとかないと」 という安易な理由.
カーネルのソースにパッチを当てる作業は,
linux/scripts/patch-kernel
を利用.
ところが, patch-2.0.31.gz を当てた時点で,
rej ファイルが生成 (^^;. でも rej ファイルを見てみると,
コメント行のパッチ当てに失敗しているようで, 被害なし (多分).
で, patch-2.0.31.gz を rm して, もう一度 patch-kernel すると, 2.0.32 にはなったけど, rej ファイルがあるよと怒られる. なので, 適当な拡張子に mv したあとで, make.
make はすんなり通ったけど, 新しいカーネルは PCMCIA カードを全く認識しない. pcmcia-cs-2.9.11.tar.gz をインストールしたときの資料を読むと, こいつは, カーネルの設定を利用してコンパイルされているらしいことが判明. そういうわけで, これも再コンパイル & 再インストール. 何回かのシステム再起動の後, 無事 (?) に作業は終了.
Mule (エディタね) に, ネットサーフィンを可能にする
w3 モード を付加する elisp 群.
非 X な環境でのネットサーフィンのために, こっちも入れてみました.
エディタだけに, 日本語もお茶の子さいさいだったりする.
非 X な環境で日本語を入力するためには umm を使うのですが,
使い方がよくわからず (^^;, lynx では日本語の入力ができなかったので,
エディタの力に頼ろうとした次第であります. この w3-mode を
XEmacs というエディタと組み合わせれば,
立派な GNUscape というブラウザになります (本当).
不満なのは, 出力時に nkf -j
のフィルタをかけて,
Content-type: text/html; charset=ISO-2022-JP
の指定をしている CGI が化けること.
Submit 自体がうまくいっているのかも, ちょっと不安.
make linux-ncurses
で作った lynx は,
非 X な環境ではとても使いづらい.
でも slang
のコンパイルは失敗したので,
バイナリを持ってきました. 色のカスタマイズがわからないので,
ちょっと見づらいですけどなかなかいいです.
メモ代わりにインストール. 何をするかは, 名前を見ればわかりますよね (^^;. カット & ペーストの一時退避所みたいな感じです.
Slackware にも Tcl/Tk は付属していますが, 日本語を使いたくてソースからコンパイルしてみました. 本当はクリスマスの頃に i18n バージョンが出るらしいのですが, αのようなので, 安定版で日本語可能な奴を入れてみました. 日本語パッチは SRA から, ソースは SUN から入手.
Tcl/Tk で走るブラウザ. こいつで日本語を使いために, 上をインストールしました. ちょっと動作がわからないところがあるので, そのうち作者にメールします. でも, Netscape Navigator よりも, 起動に時間がかかっていたりする (^^;. でも, 展開するだけで使えてしまったあたり, 凄いです. 私もこれくらい, Tcl/Tk が使えたらなぁ.
X で走るゲームのみを入れました. 入れたのは, ahiru, poker, samegame, xemeraldia, xkobo, xpuzzlet, xrenju, xshisen, xsol です. ルールがわからないもの (ドキュメントを読みしょう), 難し過ぎるものなど, 早くも削除の候補がいくつか… (^^;
行列演算などができる, 数値計算のソフトです. 486/50MHz で実用になるのか不安ですが, 気になったので入れてみました. ドキュメントに, 「 Pentium-133MHz でコンパイルに 1.5 〜 3 時間」 と書いてありましたが, 私の 486-50MHz では 3.5 時間くらいで終りました. 使った感じは, Matlab によく似てます. グラフを Gnuplot に任せるあたりが, UNIX らしくて Good です (^^).
言わずと知れたブラウザ. 興味があったので, 無理を承知でインストールしました (^^;. インストールの作業自体は, 以前よりも簡単になったと思います. ただ, 笑っちゃうくらい遅いです. Navigator が重いだけではなくて, Note の画面描画が遅いせいもあります.
うさぎ印
msato@iis.u-tokyo.ac.jp