Note PC に入れたアプリケーション達の記録です. make 待ちの空いた時間に書いてます.
C 言語や Perl, Tcl/Tk などで, GIF 画像を取り扱うためのライブラリ. Web page の画像カウンタなんかに応用できます. 私の場合は, 次の PHP/FI で将来的に使うかなぁと思って, インストールしてみました.
Apache のモジュール (そうじゃない使い方もあるけど). HTML 文書に, Perl に似たスクリプトを直接記述できるようになります. 雑誌を立ち読みしていたら, PHP/FI で Cookie を簡単に取り扱えそうなことが書いてあったので, 取り敢えず入れてみました. しばらくこれで遊んでみます.
UNIX 系のプリントの基本はポストスクリプト. そのポストスクリプトファイルのユーティリティ群. 縮小印刷や, 奇数ページだけの印刷などが, 簡単に行えます.
Mule (エディタね) に yatex-mode と yahtml-mode を付加してくれます. tex-mode, html-mode よりもお気に入り. でも, yatex にしろ yahtml にしろ, 100% の力は引き出してません (^^; もっぱら, 括弧の対応をとってくれるのが嬉しくて, 使ってます
画像フォーマットの変換, 画像の切り出しやマージなどの処理をしてくれるコマンド群. ここで使われている pbm, pgm, ppm という画像フォーマットはすごく簡単なので, 個人的なフィルタを作る際に, このコマンドを中間にフィルタとして使うと幸せです. たかが定型の画像処理をするのに, viewer やお絵描きツールを起動させるのが面倒な人, 画像のバッチ処理を行いたいけど, すべてを 1 からプログラミングする気がない人にお勧め. Slackware にもついているのですが, 最新ではないようなので, インストールしました. ppmtogif の -transparency オプションも good. cjpeg, djpeg と組み合わせれば, JPEG だって OK.
PDF の viewer です. 一時期, 私の周囲で PDF がはやったときに探しました. Postscript を見られなくても PDF なら見られる人が, 非 UNIX 環境には多いらしいです. pdftops というコマンドもあるので, お徳かも. ソースからのコンパイルに失敗 (;_;) したので, バイナリを入れました.
使ったことないけど, MacDraw に似ているといわれるお絵描きソフト. Slackware のインストール時に古い tgif は付いてきますけど, 新しい方が, 大きなファイルを扱えます. pstoedit などでポストスクリプトを tgif 形式に変換した際には, こっちが便利. ただ実感として, よくこける (^^; ので, 旧版は捨てられない.
HTML で書いた文書の, 文法的な誤りを指摘してくれる Perl スクリプト. ブラウザで読み込む前に, jweblint のチェックは必須です. jcode.pl を /usr/local/lib/perl という ファイル としてインストールしたようなので, 手動で /usr/lib/perl5 の下に移動しました.
WWW サーバです. WWW コンテンツを制作したときの, 動作確認用としてインストールしました. Apache のインストールは 3 回目ですが, どんどん簡単になっていくような気がします. 英語の説明はそんなに難しくないので, 設定も容易ですし. 実は しばらくの間, ユーザディレクトリが見られなかったんです. 理由は, ホームディレクトリのパーミッションで, デフォルトが, 自分以外は見られないようになっていたからでした. これって Slackware 3.3.0 で共通なんでしょうか?
前に ftp した gnuplot-beta330.tar.gz と gnuplot3.6b330+1.1.1.patch.tar.gz でコンパイルしました. ついでに readline-2.0mg.tar.gz もインストール. グラフを描くアプリケーションです. ちょちょいってグラフを描くときに使っています (学会発表などには, いまだに Ngraph (98 版) を使っています). この前, 何気なくオンライン・ヘルプを眺めていたら, fit という命令を発見. 最小 2 乗法によるカーブ・フィッティングができます. すごく便利 (^^)v. それまでは, お手製の awk スクリプトでフィッティングしていたんです (^^;.
詳細は割愛 (^^;. 名前だけを見て, 何のソフトか想像がついたら, かなりの事情通かな (^^;. 去年入れた Linux (Slackware 96) では, そのままでコンパイルに成功したけど, 今回 (Slackware 3.3.0) は, xhime.c の #defile <stdlib.h> か何かを外したら make を通りました. 詳しくは make のエラーメッセージを. なお, xchadance, xshikato の情報を探してます (おいおい).
テキスト・ベースの WWW ブラウザです. make linux-ncurses で無事にバイナリができました (linux-slang は失敗). Make 前の設定 (userdef.h) がちょっとしんどい (^^; ですけれども, 私のノートで実用的な速度が出るのは, 多分このブラウザのみかと思われます. でも, 自分のページを作るときに, イメージとテキストが混在したときの雰囲気も知りたいので, 別の適当なブラウザも物色中.
うさぎ印
msato@iis.u-tokyo.ac.jp