日記

2008 年 04 月 05 日

2 日間, 定時帰りで宴会へ

[tv] ゲゲゲの鬼太郎 (2008/03/29)

若い女性が描く婚約者の男の絵が完成に近付くにつれ, その男がどんどん衰えていく. その女性には実は陰摩羅鬼が憑いていて, 男を殺そうとしていたのだが, 女性もすでに陰摩羅鬼に殺されていて, 陰摩羅鬼に操られていたものだった. 陰摩羅鬼を倒せば女性が本当に死んでしまうことを知りつつも, 男は鬼太郎に協力して陰摩羅鬼を倒す

この「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズ中, 私にとっては会心の作品. 殺された女性が生き返らないという不条理さを感じつつ, それでも陰摩羅鬼を倒そうとする男の姿に感動. いい話だった

[tv] 墓場鬼太郎 (2008/04/01)

鬼太郎から「あの世保険」を買った男と, ねずみ男が作った不思議な薬の謎を解明しようとした医者が, 地獄へ行き, 戻れなくなる. 2 人は地獄で, 鬼太郎の親父といっしょに妖怪オリンピックを見物する

1000 年に 1 歩だけ歩く鳥, 小学館文庫でその姿を見た記憶はあるのだが, それがそういう鳥だったかどうかは覚えていない. ともあれ, TV シリーズが終わってしまったのが残念だ

[work] 上から目線の話し方

学生時代, 友人と旅行に行った帰りのこと, 駅の近くで晩ごはんを食べることになった. 適当な店が見つからず, 結局, ちょっと高そうな中華料理屋に入った. 普段着の学生が円卓を囲んで座るのはちょっと場違いだったかもしれないが, そのときの店員さんの, いかにも子供をあしらうような喋りかたが記憶に残っている. 場違いな雰囲気を軽くしようという店員さんの配慮だったのかもしれないけど, それでも一応は客であり, 他の客との違いはない. 不満

最近, 会社に, 通信教育の会社から何度も電話がかかってきている. 電話をしてくるのは私より明らかに年上の人なのだが, 非常に話し方が馴れ馴れしい. 年上, かつ自分は教育する立場だという思いが, 多分そうさせているのだと思うが, 不愉快

翻って, 自分. 年齢の上の人や下の人と一緒に仕事をしているが, 相手が年下というだけでぞんざいな口のきき方をしてないかというと, 完全には否定できない. 年齢の差は自分の努力でどうにかなるものではないし, 組織における立場の差も自分の力ですぐにどうこうできるものでもない. そういった「どうこうできるものではない」ことで人に理不尽な差をつけないよう, 気を付けたい

2008 年 04 月 06 日

マスクして通勤する人減ったかな?

[misc] まだ花粉症

まだ, 少し花粉症が残っている. 私の場合は喉で, 上あごから喉にかけて痛かゆくなるのだ

通勤時, 周りの人を見ていると, マスクをしている人が減ってきたような気がする. 同じく花粉症の人にそのことを話してみると, 杉花粉の季節は過ぎて, 今は桧の季節だとのこと. 私は, 杉ばかりでなく桧もダメなのか (x_x)

[food] 餃子の焼き方

昨晩, 餃子を作った. 焼き方について, モノの本によると, まず強火で焼き色を付けてから, 水を入れて蒸すとある. いつもこのようにしていたのだが, 完成品がべちゃべちゃとなってしまい, 失敗していた

ところが今回はうまくいった. ポイントは, 1 度に水を入れすぎないこと. 水を入れ, 水が沸騰し, 餃子が蒸される. ここで水を 1 度に入れすぎると, 水が沸騰する前に餃子が水を吸ってしまい, べちゃべちゃになってしまっていたのだと思う. 1 つレベルが上がった感じ

今日は, 部屋と私が餃子の臭いです :-) 餃子の臭い = ネギ + ニンニク + ニラ + ゴマ油?

2008 年 04 月 10 日

今月はお酒の機会が多いです

[food] 4 月に入って宴会 3 回

私の職場はそれほど飲む機会が多くないのだが, 今月はいろいろとイベントがあって, 昨晩ですでに飲み会が 3 回. さらにあと 2 回くらい計画されているらしい

万歩計を付け始めてから, 毎晩体重を量っているが, 飲んだ晩は確実に体重が増えている. この増えた体重を, 次の飲み会までにいかにリセットするかが大事だと感じた

[museum] 浮世絵展 @ 奈良県立美術館

休みを取れたので, 息抜きに浮世絵を見に 奈良県立美術館 へ. まとまった量の浮世絵を見るのは初めてかもしれないが, 版画は肉筆に比べると上品な感じがする一方で, 力強さに欠ける気がした. 写楽って謎の人だったんですね. 知りませんでした

美術館の外に出ると大雨. しばらく雨宿りしてから帰りました

2008 年 04 月 13 日

ジョギングで軽く汗かく季節かな

[car] タイヤ交換

車のタイヤをスタッドレスからノーマルに交換し, ガソリンスタンドで給油 & 空気圧調整. 今シーズンはスタッドレスに履き替えたのが 1 月下旬と遅く, 例年はノーマルに戻すのが GW のときだったので, 「この間, 交換したばっかりのはず…」という気がした. ちなみにガソリンは 121 円だった

[sports] 走ってます

万歩計を付けて分かったのだが, 週末にあまりにも動いていなかった. そこで, 週末に走ることにした. 近所をくるっとまわるだけで, 時間にすると 10 分から 15 分くらい. でも, だいぶ息切れしなくなってきたし, 太ももやふくらはぎに筋肉が少しずつ戻ってきた気がする

ただ新聞に書いてあったのだが, ジョギングの運動量というのは多くなく, これで痩せるのは難しいとのこと. 確かに, 毎晩体重を測っているのだが, 一向に減らない. 痩せるには速筋を使うのが良く, 例えばなわとびなどが good とのこと

[tv] ゴルゴ 13 スタート

関西地区では, 4/12 深夜 (4/13 未明) よりゴルゴ 13 がスタート. 間に挟まる CM が, パチンコ etc の深夜の男性向け番組のそれだったので, 狙っている視聴者層もそうなのだろう

ゴルゴ 13 の露出は意外と多かったが, 相変わらず口数は少なかった

2008 年 04 月 19 日

デパートへ至る道路は混雑中

[book] 「音律と音階の科学」 (小方厚, BLUE BACKS, 講談社) 読了

なぜ「ドレミファ…」という音階が生まれたのか, なぜ「ドレミファ…」という音階が良いのかということを, 物理的な視点から説明した本. 音楽というと, とかく感性に流されがちだが, 本書では少ない前提から理屈を構築して説明されており, 非常に分かりやすかった

一番興味深かったのは, ある音に対して良く響くのは元の音の倍音 (周波数が 2 倍, 3 倍, …) であり, ピタゴラスによって作られた一番古い音律は 2 倍音と 3 倍音をベースに作られた (ドを基準にして, 2 倍音は 1 オクターブ上のド, 3 倍音は 1 オクターブ上のソ, ソの 3 倍音は…) ものなのだが, これを基に音を作っていくと 1 オクターブがずれてしまう (ピタゴラスのコンマ) ということだ. 2 と 3 は両方とも素数なので数学的にはこのズレは必然なのだが, ではなぜ人間の耳は矛盾が内在する音を良く響くと感じるのか?

今の楽器に一般的に用いられている平均律の立場も, 良く分かった. 普通の現代人は平均律が当り前で, 耳がそれに慣れきっている. しかし本書の終わりのほうにも書かれているが, 音律には (それを良い音楽と捉えるかどうかは別にして) いろいろな可能性がある. 例えばごく少ない音でできている曲 (小学校低学年で習うような歌とか) なら, 平均律ではなくピタゴラス音律のほうが響きが良いかもしれない. ただ平均律を当り前として受け入れている耳に, その違いが分かるかどうかは不明だが

私が音楽に対して 2 つの疑問を抱いていたが, そのうち 1 つは解決した. 残ったもう 1 つの疑問とは, 「何故『ラ』が 440Hz なのか?』だ. 多分, いろんなバリエーションを持った音律のうち, 440Hz を含むものが人間の耳に一番心地良かったのだと思うが, それはいつの頃からそうなったのか? 謎である



[うさぎ印] おたより, お待ちしています

m@sa.to