日記

2007 年 09 月 01 日

ベランダの物干し竿をシャツで埋め

[book] 「日本の経済」 (伊藤修, 中公新書)

日本の経済を, 明治時代から現在までの歴史的変遷という縦軸と, 現在の経済システム (産業, 経営, 雇用, 財政, 金融) という横軸に沿って説明した本. データに基づく事実と筆者の意見・見解のどちらもが非常に明確であり, こういった分野への問題意識が薄い私にとって, 良い刺激になった

特に筆者の意見には興味深いものがたくさんあったのだが, サラリーマンの私が 1 番気になったのは労働に関するところ. 企業の雇用調整弁として非正規雇用 (アルバイト, 派遣, 請負, …) が増えているが, 本当にこれで良いのかと筆者は問うている. 個々の企業としてはそれが良いのかもしれないが, そのために正社員よりも待遇が良くない非正規雇用が増えることが正しいことなのか?

私はちょっと前までは, いわゆるフリーターは, 好きでフリーターをしているから良いのだと思っていた. 非正規雇用のほうが良いと考える人がいるから, 非正規雇用が増えたのだ. それが企業のニーズと合致したから, 現在の雇用システムが発生したのだと, 思っていた

この考えは表面的には正しいのかもしれない. しかし, 最近新聞で, 正社員のように時間に縛られたくないからフリーターをしているというようなコメントを読み, 結局は正社員に長時間労働を強いているという事実がフリーターを生んでいることに気付いた. フリーターを生む遠因は, 結局は企業側にあったのだ

少子化対策に対して, 筆者は「本当の能率の向上」が必要だと言っているが, これは長時間労働に対する労働者側から可能な対策法でもある. 企業側による職場環境改善を待つ前に, 自分でできることから少しずつ

最近, 多種多様な新書が溢れる中, 中公新書はテーマが硬派で面白い

2007 年 09 月 02 日

8 月も終わりに生まれて鳴く蝉よ

[book] 「ディック・ブルーナのデザイン」 (芸術新潮編集部編, 新潮社)

日本ではミッフィー (古い人には「うさこちゃん」) で知られるブルーナの, ポスターや本の表紙, そしてミッフィーの絵本の作り方などがまとめられている本. ブルーナの目指したシンプルさと, それゆえの力強さがよく分かる

ブルーナの絵本では, 決まった 6 色しか使われていない. 私も今度, ブルーナ・カラーのみで仕事のプレゼン資料を作ってみようかと思った :-)

[stationary] ココデカウってどう?

最近, 文具ネタが多いせいか, 上の Ads by Google に ココデカウドットコム というコクヨ系のサイトが表示されることがたまにある. ブラウザが Explorer と Safari にしか対応していないので, 今現在 Linux を使っている私には取扱商品などが分からないのだが, ここはどうだろう?

あとで, WinXP を立ち上げて調べてみよう

ほぼ日手帳 発売開始. もうそんな季節になったのね

2007 年 09 月 08 日

雨が降り, やんで湿度が高くなる

[misc] 退職者の送別会

会社で, 退職者の送別会を開催した. 宴会系の小道具の手配なんて初めてでバタバタしてたけど, 結果的には何とかなった. 今回, 手配したものは…

今回で段取りが大体分かったから, 次からはもっとスムースにできるだろう

2007 年 09 月 09 日

庭先の水やり当番, 今日最後

[work] TOEIC 受けて来ました

半分ほどは会社の指示で, TOEIC を受けてきた. 団体向けに実施される, IP テストというヤツ. IP テストも今年度から新制度となり, 問題のバランスや, リスニングの英語の種類 (米, 英, 加, 豪が 1/4 ずつ) が見直された

3 年前に受けた前回と比べると, 大きく変わったはずと思い込んでいたリスニングには, さほど違和感は感じなかった. ただはっきりと聞こえてくる英語とそうでない英語が明確に分かれていたので, そのあたりに米国語以外の言葉を感じていたのかも. リーディングの最後の問題 (長文を 1 つ or 2 つ読んで, 質問に答える) は, 長文を読んで状況を理解するのに時間がかかる一方で, 設問にはそれほど難解なものは無かったのではないか? という感じ

3 週間ほどすると, 結果が送られてくるらしい

英語関連で, 今年あたり 工業英検 の 1 級を受けてみようかと思っているのだが, 受験料が 1.5 万円とかなり高額. とにかく申し込んで背水の陣を敷くか, よく考えてから申し込むか…

[stationary] インデックス付箋紙

無印良品で インデックス付箋紙 というのを見つけて, 購入. 今までだと見出しシールを要らない A4 の紙に貼って, それを資料の間に挟んでファイルに閉じて見出しにしていたのだが, これだとファイルする資料に直接貼っても, 必要なときには剥せるので, 全然支障がない

単なる長方形の付箋でも見出しの役目を果たせるが, この, エッジを落とした台形の形状にそそられる. Good!

2007 年 09 月 17 日

朝晴れて, 夕に雨降り蒸し暑い

[business trip] N700 系に乗ったよ

先日, 西のほうに出張したとき, N700 系に乗った

[N700 系, ロゴ (23kB)]

外から見た感じは, 今までの新幹線と比べると断面が少し四角くなっているか? という気がした

[N700 系, 後ろ姿 (30kB)]

四角い断面を反映して, 内側も角張っていて, 少し広いような気がした. 内装は 700 系と同系統で, ちょっと安っぽい気がした. 私は感じなかったのだが, 一緒に行った人は「乗り心地がフワフワしていた」と言っていた

[N700 系, 内部 (18kB)]

車内で無線 LAN 付きの Note PC を起動したら, アクセスポイントをいくつか検出した. JR 東海のニュースリリース によれば平成 21 年 (2009 年, 2 年後) 春よりサービス開始とのこと. 2 〜 3 時間くらいネットに繋げなくなって問題ないでしょ, なんて思うのは暇なサラリーマンだけか?

[book] 「ファシリテーション・グラフィック」(堀公俊ら, 日経新聞出版社) 読了

親しみのある言葉を使えば, 「板書」のしかたを説明した本. 書かれている内容がほんの少し散漫な気もするが, 文房具の選び方や字の書き方という小さなところから, レイアウトなどの大きなところまで満遍なく網羅されている本. 「板書」以外にも, 議事録を自分のノートにメモする際などにも非常に参考になる, 今まで類書が無かった分野の本

印象に残ったのは, 予め議論の流れを予測して, それに合ったレイアウトを用いるところ. 議論はある程度は出たとこ勝負な部分はあるのだが, だからといって板書も出たとこ勝負ではダメで, 「ファシリテーション」的な役割も自覚しなければならないのだ

あと, 摸造紙を使うというのは, 今まで思い付かなかった. ホワイトボードのある会議室では私もホワイトボードを使っていたが, それが無い会議室や現場では, どうしても議論が空中戦になりがちだった. でも摸造紙を壁に貼って, そこに議論を書けば, 十分に議論を可視化できる. わざわざ摸造紙を買うのが大袈裟なら, A3 のコピー用紙を 4 枚張り合わせれば A1 の紙になり, 結構大きなスペースを確保できる. 今後, 現場で実験するときには, こんな方法も試してみたい

[tv] 最近, アニメを見ていない訳ではないのです

ここ 10 年間くらいで 1 番大量のアニメを見ていて, 1 つ 1 つに関して書くのが面倒になってしまったのです :-p

<モノノ怪> 妹を人身御供にした坊主の話 (全 3 話), 周囲を気にし過ぎた結果, 自分を見失ってしまったのっぺらぼうの話 (全 2 話), 東大寺という伝説の香木が人を殺す話 (全 2 話) と続き, 来週からは化猫 (また?). だんだん話が分かりやすくなっていっている一方で, 無理矢理に分かりにくさを演出しているような気がする. 直近の東大寺なんて, 薬売りが妖怪を退治するシーンが非常にハッキリと描かれる一方で, なぜタイトルが「鵺」なのかがさっぱり分からない

<地球へ…> いよいよ地球へ到着したミューと地球人. 代表者が地球に下りて会談. 地球は人が住めないほどに荒れていて, 人間の手ではそれを復活させることができないと考えたから, グランドマザーと呼ばれるコンピュータが支配する世界を作ったようだ. 来週, 最終回. ひきつづきガンダムを見るかどうかは未定

<ゲゲゲの鬼太郎> 話がどんどん子供向け (…ってそれが普通か?) になっていくようで, 見続けるべきかどうか少し悩んでいる. 本編よりも, 鬼太郎とタイアップしている桃屋の CM に興味津々

これ以外に「精霊の…」とか「マスター…」とかもあるのだが, 敢えて触れないでおく

2007 年 09 月 22 日

まだ暑い, でも暦では後半へ

[misc] カードで定期券を買う

時期的に中途半端なのだが, 先日, 定期券を購入した. 私鉄から JR への連絡定期券だったのでどちらの窓口で買っても良かったのだが, 私鉄では自社と提携しているクレジットカードしか使えないけれども, JR では一般的なカードなら一通り acceptable だったので, 長蛇の列にもめげずに JR で購入

JR も昔は VIEW カードのみの対応だったけか? と考えつつ, 私鉄でも非提携カードでも買える日が来るのを待つ

ところで関西の私鉄って, 定期券の台紙 (?) はみんな同じなんでしょうか?

2007 年 09 月 24 日

食欲の秋に少しフライング

[food] 初すき焼き

昨日, 今季初のすき焼きを頂いた. おいしゅうございました

いい気になった食べ過ぎた結果, 夜, 苦しくて眠れなくなってしまった. そこまでして食うなよ > 俺

というわけで, 今日は朝食を抜いて, 胃を休ませてみた. でも空腹後に食べると, 吸収が良いんですよね

[tv] 地球へ… (2007/09/22)

地下のグランドマザーの前に, キースとジョミーが立つ. ミューを生かすか殺すかはキースの判断に委ねられたのだが, キースの中途半端な態度をグランドマザーは「ミューを殺す」と判断. ジョミーはグランドマザーに捕われてしまう. キースはグランドマザーを壊すが, すでにその機能はネットワーク上に分散されていた. しかし事前に録画しておいたキースの演説が放映され, 市民がコンピュータに対して蜂起, システムが機能しなくなるレベルまで破壊される

コンピュータは破壊されたのだが, 人類とミューが共存できるかどうかという点に対しては結論が出されなかった. でも, 判断能力を失った人類をこのまま生かすべきか, かといってミューと共存する社会にも人類は耐えられないかもしれないというキースの判断の迷いは, 良く描かれていたと思う

最後, キースとジョミーが 2 人並んで横たわっているシーンは, デビルマンのラストにも似たようなシーンがあったような気が

[tv] モノノ怪 (2007/09/18)

化猫の序. 初めて開通した地下鉄で, 数人が先頭車両に集められ, そこから抜け出せなくなるという怪事が起こる. 互いに自分のことを話すうち, 集められた人は, 全員が, 先日の列車事故 (飛び込み自殺?) に関係していることが分かってくる

ちょっと絵面が変わった気が? そういう演出か?

[book] 「怪」vol.0023 読了

京極夏彦の短篇が, 「西の巷説百物語」と新装された. 又市も出てこずキャラも新しいし, 話の運びも少し変わったような気がした

[misc] 風呂のカビ

今年はいつまでも暑いせいか, 風呂のカビが元気だ. 気が付くとカビ取りスプレーで掃除をしているのだが, その頻度が高い

カビが発生する要因は, 水分と温度と栄養だと思うのだが, 以前から気になっていたことが 1 つ. 風呂の施行性 & 意匠性を高めた結果, かえって掃除がしづらく, またカビが生えやすくなっているのではないか? 実家のシンプルな風呂に比べると, いろんなところに出っぱりやへっこみがあり, 表面積が増えた結果として水を蓄えやすく, また手が届きにくいから掃除しにくい. 実家のシンプルな風呂の欠点は施行性が悪いことで, 浴槽が壊れたら窓か扉を壊さないと浴槽の交換ができないだろうと思っている. 一方うちの風呂はいわゆるユニットバスなので, 浴槽の交換は楽だろう. でもそれだけネジとかはめ合っている部分が多く, そういうところに水が貯まってカビが発生しやすい

1.5 年に 1 度くらいは, 外せる部品は外して, 奥のほうのカビ退治をしているが, これも面倒だし, そういうことに気付いている人は案外少ないのではないか? 資産価値という観点からも, 由々しき問題だと思う. 何とかならないかなぁ〜

2007 年 09 月 29 日

9 月末, 雨が降って寒くなり

[book] 「熱湯経営」(樋口武男, 文春新書) 読了

こういうことをできる人がいるのかという驚きと, こういう人の下で私は働けるのかという不安で, 読後に足が震えた

集団の中で生きていると, 何をどこまでやっていいかという判断は, 周囲の人の行動を元に行うことが多い. 標識は 50km/h だけど, みんなが 60km/h で走っているから自分もそうしよう. 会社に 5 分くらい遅刻しても怒られたことはない. だから今日も遅刻しそうだけど走らなくても良いだろう. あの人は部下を注意するときに怒鳴るようなことはしない. だから自分も大きな声を出さないようにしよう. etc. etc. だから, 他の集団の様子を知ることで井の中の蛙になることを避けられると思うのだが, 本書に書かれている筆者の働き方は非常に良い事例だと思う. 集団によって文化は違うし, また時代が変わればみんなの考えも変わる. でも「こういうやり方もあるんだな」と知っておくことは, 今後役に立つと思った



[うさぎ印] おたより, お待ちしています

m@sa.to