ふぁんたじあさんさん (って言ってもそのスジの人しかわかりませんね :-) から, 大韓民国の献血車 などの画像をいただきました (^^)
凡一洞 (Beomildong) の現代百貨店に来ていた献血バスです. バス
の中は入り口側に問診室みたいな感じの空間と, 後ろ側にベッドが数
台並んでいます. ベッドの形は, 日本のバスと同じようなやつです.
(by ふぁんたじあさん. 一部, さとうが手を入れてます)
外見は日本のものと似てますね. 韓国は, 車両は右側通行でしょ うか?
側面. ハングルが読めません (;_;)
後ろから. プラスやマイナスは, Rh 式の象徴でしょ うか? 献血のマスコットと思しきものが見えますが, 日本にこういう キャラクタっていませんでしたっけ?
南浦洞 (Nampodong) の献血ルームです. PCS が 2 台と MCS が 1
台の小さなルームです. 待合室も採血室も同じ部屋で, 看護婦さん
(?) が 1 人で全部やってるようでした. とりあえず入ってみました
が, 問診票がすべてハングルで書かれるし言葉が全然わからないしで
献血はあきらめました (断られたのかどうかもわからない
(^^;;;). ちなみに入ったときは, 1 人が献血していました.
(by ふぁんたじあさん. 一部, さとうが手を入れてます)
滴る血というリアリティあふれる装飾がいい感じ :-) 張り紙 (布?) に "DVD" の文字が見えますが, これが何を意味するのか は, さっぱり謎.
西面 (Seomyeon) の献血ルームです. 南浦洞より大きいようで献血
者も数名見えましたが, 入らずに記念撮影だけしてきました.
(by ふぁんたじあさん. 少しだけ, さとうが手を入れてます)
上の南浦洞のルームと比べると, マスコットを配置することで明 るい雰囲気を出しているように感じます.
公衆電話で拾った, 韓国テレコムのテレカらしきモノです. ハング
ルは読めませんので何かはよくわかりませんが(^^;;; 日本のソレっ
ぽいテレカと似てると思いませんか?
(by ふぁんたじあさん. 少しだけ, さとうが手を入れてます)
思います :-) ハングルを読めないので, 献血 PR 用のテレカなの か, それとも単なる赤十字活動の PR 用なのかがわかりません.
公衆電話でこういうものを拾ってしまう, ふぁんたじあさんの嗅 覚に脱帽.
テレカの裏面です. 2000 ウォン? 日本円でいくらなんでしょうか?
大韓民国の Blood Transfusion Research institute のページには, 一応 問診事項 が英語で記載されている. 献血ルームの職員が英語 OK かどう かという問題が残るが, 韓国で献血を考えている人はチェックしておこう.
おたより, お待ちしています
Copyright (C) 2002 Masahiro SATO